100年前大阪はケチったけど…?京都に学生が多いワケ【数字博物誌】京都


テレビ大阪

以下、「100年前大阪はケチったけど…?京都に学生が多いワケ【数字博物誌】京都 」の概要欄より

京都には大学が多く大阪には少ない理由、知っていますか?

なんとも昭和の雰囲気の漂う造りです。畳敷きの6畳一間。築およそ100年の下宿です。
一方、こちらは最新の学生寮。その装いはまるで新築マンションのようです。数字博物誌は、学生数およそ16万人、日本一の学生タウン・京都市の知られざる歴史を紐解きます。政令市・東京23区の人口と地域内の大学に通う学生の数を比べた表です。京都市は2位の2倍とダントツのトップ。京都市の人口およそ144万人に対し京都市内に36ある大学に通う学生は16万人以上。人口の1割以上を学生が占めます。ちなみに大阪市はわずか1.3%とかなり学生の少ない街です。では、京都が学生の街となったきっかけとは。

京都大学菊池暁助教
「京都大学の旧教養部(現在の総合人間学部)の元になる第3高等学校が大阪から京都に移転してきた」

帝国大学などへ進学するための予備教育を行った第三高等学校。もともと、現在の大阪市中央区谷町四丁目にありましたが、当時、キャンバスが手狭になり移転先を探していました。

菊池暁助教
「大阪に限らず兵庫県であるとか、京都府だとか幾つかの土地が候補に挙がったらしいんですが、最終的には移転費用を京都府が捻出かつ吉田村のこの土地を提供するということが話がまとまって大学の町になる原点になるわけです」

ところで大阪が手放したワケは?
菊池暁助教
「誤解を恐れずに要約すると大学というものがそこまで儲かる、金になるものだと思わなかった」

なんとも大阪らしい理由…ちなみに兵庫県が候補地として用意していた場所は、西宮市。現在は関西学院大学の上ヶ原キャンパスがある場所です.
その後、京都では僧侶を育成する学校も大学へと発展しさらに大学は増加していきます。

さて、学生の街・京都を象徴する場所があります。ここは、京都大学のすぐそば。昭和元年、1926年に建てられ来年で築100年の下宿です。なんとあの著名人も暮らしていたと言います。

下宿大家河﨑恒史さん
過去に下宿していらっしゃった学生さんの名簿みたいなのがありましてそこに昭和の初期ここが建った当時ぐらいそのへんに菊池寛さんの名前があったりとか」

代表作「恩讐のかなたに」を執筆し、文芸春秋社を創設した、昭和の文豪・菊池寛さんも暮らしていたそうです。建物は当時のままですが、今はどんな人が暮らしているのか。京都大学4年生の松村幸史朗さん。この部屋での生活も4年になります。

松村幸史朗さん
「基本はここの机に座って食事を食べたりこの辺りのスペースがいつも空いているので寝転がりながら本読んだり、スマホ見たりそういう感じで暮らしている」

風呂なし、トイレ共用で家賃はガス、水道代込みの月2万2000円。食事は共用の台所で自炊。松村さんの得意料理はトマトのパスタだそうです。

松村さん
「風呂がないのは若干面倒くさいなという時はあるんですけど本当にそれ以外は住み心地が良くて、割と冬もこう太陽が入ってきて温かいですし部屋の広さもいいぐらいですし今の時代に周りと比べたら、破格の安さだんですごく助かっています」

苦学生の拠り所ともなったこの場所ですが、数年前から入居者は徐々に減り現在では6部屋中3部屋が空き部屋となっています。これからここはどうなるのでしょう…

河崎さん
「このスタイルを求めている方ももちろんいらっしゃると思うのでそういう需要に応えたいし京都の街に馴染んだ環境でありますんでそれを残していけたらなという思いですね」

一方で、生活環境を整備し、学生確保に務める動きがあります。

京都産業大学在間敬子学長
「学生がこれからの未来どんなことが必要かな、私たちはそのそれに対してどういうことができるだろうか常に意識していろんなことを取り組みをやっています」

今年、京都産業大学に完成した学生寮です。2年生のこのお二人が案内してくれました。宅配便をいつでも受け取れるよう寮には宅配ボックスが完備。

岡部草太さん
「スマホに大学からメールでQRコードが送られてくるので、そのQRコードをここに見せると入ってる番号がこう光るので、それを開けて取るっていう感じです」

建物や部屋に入るための鍵は全て顔認証システムです。
石部伶奈さん
「キッチン、シャワールーム、有料の洗濯機も完備で家賃は光熱費、水道代寝具、 Wifi代込みで月4万5000円。食事は朝夕2食で一日1200円。」

月8万円ほどでこの寮で生活できるのです。
石部伶奈さん
「セキュリティーは安心感はあります。保護者にとっても安心かなって思います」
昨年度の京都市への外国人留学生はコロナ前(2019年度)から1.2倍に増えおよそ1万7000人と過去最高を記録。京都市では今後もその魅力を国内外に発信していきたいとしています。

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!

【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/c/tvosakanews/?sub_confirmation=1

【SNS】
▶X(Twitter) https://twitter.com/tvosaka_news
▶Facebook  https://www.facebook.com/tvosaka.news.fb
▶TikTok   https://www.tiktok.com/@tvonews
▶Instagram  https://www.instagram.com/tvonews/


100年前大阪はケチったけど…?京都に学生が多いワケ【数字博物誌】京都

スポゲル

Next Post

【大事なこと忘れてませんか??】ゴルフはリズムとテンポが超大事!!

火 12月 17 , 2024
佐伯三貴ゴルフchannel 「【大事なこと忘れてませんか??】ゴルフはリズムとテンポが超大事!! 」の概要欄 […]

今週、読まれている記事

カテゴリ一覧