ファイナルファンタジー30周年記念ワイン、ミシュラン星付きレストランのコンサルティング……ワインビジネスで活躍するシリコンバレー在住の起業家が教える「売らないのに選ばれる提案の技術」

ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年7月18日に書籍『目に見えない価値の伝え方』を刊行します。著者は、世界6カ国での居住経験を活かし、多文化的な視点でグローバルに事業を展開している、シリコンバレー在住の起業家・今野有子氏。ワインビジネスの現場で15年にわたり「人はなぜそれを選ぶのか?」を問い続けてきた著者が、哲学や認知科学の知見を活かして「価値が伝わる仕組み」を実践的に解説。価格競争に悩むすべてのビジネスパーソンに贈る「提案」の教科書です。
◆関連URL(当社サイトなど)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295411161/
●「機能」ではなく「意味」で選ばれる時代に
日本では、原価上昇に見合った価格転嫁が難しく、いまだに多くの企業が価格競争に苦戦しています。この背景には、商品やサービスの「目に見える価値」だけで勝負しているという限界があります。
一方、世界では「どれだけ豊かな体験ができるか」「その商品が自分にとってどんな意味を持つか」といった“幸福感”に価値を見出す消費行動が拡大。実際、ウェルビーイング産業は2027年には世界GDPの6.6%に相当するまで成長すると予測されています。機能や価格ではなく、「意味」で選ばれる時代へ。今、企業や個人が「どんな価値を見出し、どう伝えるか」が、競争力を左右しています。
本書は、「価値とは何か?」「なぜ選ばれるのか?」という問いに答える、提案の教科書です。
著者の今野有子氏は、15年以上にわたりワインビジネスの最前線に立ち続けてきました。彼女が向き合ってきたのは、ブドウ100%という同じ原料の要素でも、数百円から数百万円と、価格も評価も天と地ほど異なるワインの世界。その現場で確信したのは、「商品の価値を決めるのはスペックではなく、伝え方である」というシンプルかつ本質的な真理です。本書では、ビジネスの現場で培われた「伝え方の技術」を初めて体系化し、誰もが自分の商品やサービスの価値を最大化できる実践的メソッドとしてまとめました。
●「顧客が価値を判断する仕組み」を明らかに
本書では、著者のワインビジネスでの成功体験を、哲学と認知科学によって分析し、誰でも再現可能な「価値判断の4つの法則」として理論化しました。顧客が「欲しい」と思う瞬間の心理を解き明かします。
【価値判断の4つの法則】
法則1:人間は2つの思考モードで思考する
法則2:人間は4つの基準で価値を判断する
法則3:判断には4つの因子が影響を与える
法則4:人間は3つの要素で説得される
さらに、これらの法則を活かした「売らないのに選ばれる提案の技術」を公開。自社の商品を説明するよりも、顧客に起こる変化を描き出すことに力点を置いた「物語型の提案」で信頼を獲得する方法を解説します。
●「読むだけ」で終わらない。明日から使える実践的な「提案の教科書」
本書は、理論の解説だけでなく、読者がすぐに実践できるよう工夫されています。
・クイズ形式で学ぶ:「10万円のワインを気軽に飲んでもらうには?」「お酒を飲まない人に、1万円のワインを購入してもらうには?」といったリアルな事例を題材に、読者が考えながら学べる構成
・豊富な実践スクリプト:自己紹介、営業トーク、プレゼン、メールなど、具体的な場面でそのまま使える会話例や文章例を多数収録
・古典の知恵を応用:アリストテレスの弁論術(ロゴス・パトス・エートス)を現代のビジネスシーンで活かす方法など、数千年間変わらない普遍的な説得の技術も学べます
●こんな方におすすめ
・商品やサービスの魅力が伝わらず、価格競争に陥っている営業・マーケティング担当者
・自社の価値を言語化できず、採用や資金調達に苦戦している経営者・管理職
・自身のスキルや経験をうまくアピールできず、キャリアに悩んでいるビジネスパーソン
●本書の構成
はじめに 伝え方次第で商品の価値は変わる
第1章 3つのクイズから学ぶ「価値の伝え方」
第2章 人間はどのように価値を判断するのか
第3章 価値判断に影響を与えるものは何か
第4章 価値を伝える「説得の技術」
第5章 売らずに売れる「コンセプトのつくり方」
第6章 顧客の未来を想像させる「提案の技術」
おわりに あなたにしか見つけられない価値を、あなたにしか表現できない言葉で
●著者紹介
今野有子(こんの・ゆうこ)
株式会社アルムンド代表取締役/Philosophy Technologies inc. Co-CEO
早稲田大学商学部卒業後、武田薬品、リクルートエージェント(現リクルート)で法人営業を経験。ニュージーランド、スペイン、フランスに留学後、株式会社アルムンドを創業し、ワインを通じて、新たな市場と顧客体験の創出に取り組んできた。ファイナルファンタジー30周年記念ワイン(スクウェア‧エニックス)をはじめ、ヤマハ、NTTドコモ、東急不動産、関⻄電力グループなど、多業種にわたる大手企業とのコラボレーションを実現。ワインの輸入販売にとどまらず、ボルドーやブルゴーニュ、ロンドンで得たワインの知見を活かした様々なイベント企画、高級旅館やミシュラン星付きレストランなど、ハイエンド顧客層にコンサルティングを多数手掛ける。これまで6カ国で4言語を用いて生活した経験から培った多文化的な視点を強みに、現在はシリコンバレーを拠点に、哲学的思考を活用したビジネスをグローバルに展開している。
●書籍情報
『目に見えない価値の伝え方』

著者:今野有子
定価:1,870円(本体1,700円+税)
体裁:四六判 / 256ページ
ISBN:978-4-295-41116-1
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年7月18日
◆関連URL(当社サイトなど)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295411161/
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/

