【中国の真実と10年後:元駐中国大使・垂秀夫】中国人と日本人の違い/習近平が目指す「現代版冊封体制」/習近平死後に起きること/成長率はよくて1、2%/不動産価格はまだ落ちる/BYD危機/平和的統一の罠

PIVOT 公式チャンネル

以下、「【中国の真実と10年後:元駐中国大使・垂秀夫】中国人と日本人の違い/習近平が目指す「現代版冊封体制」/習近平死後に起きること/成長率はよくて1、2%/不動産価格はまだ落ちる/BYD危機/平和的統一の罠 」の概要欄より

後編は8/5(火)7:00公開

▼PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://4x9f.adj.st/episode_id=13223?adj_t=1rfs2n0q

<ゲスト>
垂秀夫|元駐中国大使
1961年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業後、1985年に外務省に入省。在香港日本国総領事館領事、財団法人交流協会台北事務所総務部長、在中国日本国大使館公使などを歴任。2020年より在中国日本国特命全権大使(第16代)に就任し、2023年退官。現在、立命館大学教授。

<参考書籍>
『日中外交秘録 垂秀夫駐中国大使の闘い』
垂秀夫(著)文藝春秋(刊)
https://amzn.to/3UGgIWO
※このリンクはAmazonアソシエイトリンクを使用しています

<目次>
0:00 オープンニング
02:45 中国への5回の長期駐在経歴
04:05 中国を分析するためのポイント
10:15 中国共産党を知る必要性
13:02 毛沢東の発想は戦略的
16:43 日本人と中国人は思考が違う人種
20:25 中国人との付き合い方
21:25 習近平が目指す世界観
27:18 習近平による「一人支配体制」への転換
34:40 習近平の健康問題と今後
37:51 中国の10年後、20年後
40:12 中国の不動産制度の影響
44:12 BYDの危機
48:55 中国経済の厳しさ
53:12 中国の対台湾政策
56:41 頼清徳政権の台湾の現状
59:51 次回予告

#中国#習近平#中国共産党#垂秀夫#毛沢東#鄧小平#中国人#BYD#中国不動産#中国経済#台湾有事




今週、読まれている記事

カテゴリ一覧