文藝春秋PLUS 公式チャンネル
以下、「【知っておきたい世界のビジネス常識】OKサインは古代ギリシャまで遡る〇〇な表現|「いいね」サインが持つ中東での別の意味|有名メーカーの洗剤がドイツで炎上…触れた“禁忌”とは?【新・常識の世界地図】 」の概要欄より
★チャンネル登録&高評価お願いします★
www.youtube.com/@Bungeishunju
▼今回ご紹介した書籍はこちら
『新・常識の世界地図』(文春新書)
https://amzn.asia/d/d0UhHDv
〈番組概要〉
作家と本の世界を紐解く「+BOOK TALK」。今回のゲストは21世紀研究会代表の松本弥さんです。松本さんは、文春新書で刊行される『~の世界地図』シリーズに、およそ四半世紀にわたって携わってこられました。2025年に発売された『新・常識の世界地図』をもとに、現在にアップデートされた「世界の最新常識」を、ご紹介いただきました。
<目次>
00:00 オープニング
03:56 世界における日本の位置付け
06:01 イエスとノーの表現の違い
07:25 アイコンタクトの重要性
09:40 食事の場で仕事の話はNG?
11:02 商談・交渉の場での文化の違い
12:07 国によって意味が異なるボディランゲージ
18:33 具体的なタブーの事例
<ゲスト>
・松本弥|21世紀研究会代表
1959年、福井県出身。早稲田大学卒業後、出版社勤務などを経て、古代エジプトを専門とする出版社、株式会社弥呂久に所属。専門は古代エジプト史。日本オリエント学会正会員。近著に『古代エジプト遺跡探訪 カルナク神殿/ルクソール神殿』(同社刊)などがある。
<ゲストMC>
・池内真由|「文春新書」編集部
2009年、文藝春秋に入社。「週刊文春」編集部、「文藝春秋」編集部を経て、「文春オンライン」の立ち上げにかかわる。現在は文春新書編集部に所属。直近の担当作におおたとしまさ『子どもの体験 学びと格差』、中野京子『希望の名画』など。
<MC>
・山下覚 |文藝春秋PLUS編集部
1989年、東京都杉並区出身。慶應義塾大学商学部商学科卒業後、2012年4月にダイヤモンド社入社。書籍編集、広告営業に従事し、2019年4月に文藝春秋に中途入社。ノンフィクション出版部、月刊「文藝春秋」編集部を経て現職。趣味はブラジリアン柔術。
#ビジネスマナー #世界の常識 #タブー #文藝春秋 #文藝春秋PLUS