【神谷宗幣×泉房穂×安野貴博】議員定数削減は「新興政党潰し」|維新による解散トリガー?|選挙を完全比例制にせよ|「日本に衆議院はいらない」その理由|衆議院の“解散特権”を剝奪せよ

文藝春秋PLUS 公式チャンネル

以下、「【神谷宗幣×泉房穂×安野貴博】議員定数削減は「新興政党潰し」|維新による解散トリガー?|選挙を完全比例制にせよ|「日本に衆議院はいらない」その理由|衆議院の“解散特権”を剝奪せよ 」の概要欄より

★チャンネル登録&高評価お願いします★
www.youtube.com/@Bungeishunju
◆後編は11月12日朝7時公開

〈番組概要〉
 いま話題の人物に迫る直撃インタビュー「+JOURNAL」。今回は3名の政治家による座談会をお送りします。ゲストは参政党代表の神谷宗幣さん、参議院議員の泉房穂さん、チームみらい党首の安野貴博さん。自民党と日本維新の会が掲げる「国会議員定数削減」が議論を呼んでいます。10月21日より始動した高市早苗政権ですが、発足に先立ち公明党との13年に渡る連立を解消し、日本維新の会との連立を発表しました。両党の政策合意のなか、真っ先に実現すると掲げられたのが「議員定数削減」です。「日本の政治改革」をテーマに皆さんに議論してもらいました。

〈目次〉
0:00 オープニング
0:26 開始
2:10 日本の政治改革はいかにして可能か?

〈ゲスト〉
・神谷宗幣|参政党代表
 1977年、福井県生まれ。参議院議員。関西大学文学部・関西大学法科大学院卒業。2020年4月「参政党」を結党し、2022年第26回参議院選挙で参議院議員に初当選。2025年5月、参政党結党以来初の代表選挙を行い、代表に選出された。7月の参院選では参政党は14議席を獲得し、躍進を果たした。

・泉房穂|参議院議員
 1963年、兵庫県明石市生まれ、明石市育ち。東京大学教育学部卒業後、NHK、テレビ朝日の制作ディレクター、衆議院議員・石井紘基氏秘書を経て弁護士となる。2003~2005年に衆議院議員として活動。その後2011年より12年間、明石市長を務める。今年7月に参議院選挙に出馬し、当選。

・安野貴博|チームみらい党首
 1990年、東京都生まれ。AIエンジニア・起業家・作家。「チームみらい」党首。東京大学工学部卒業。ボストン コンサルティング グループを経て、AIスタートアップ企業を2社創業。今年5月に「チームみらい」を立ち上げ、参院選へ出馬し比例代表で初当選。主な著書に『1%の革命 ビジネス・暮らし・民主主義をアップデートする未来戦略』(文藝春秋)など。

〈MC〉
・村井弦 |文藝春秋PLUS編集長
 1988年、東京都稲城市出身。2011年4月に株式会社文藝春秋に入社し、「週刊文春」編集部に配属。2015年7月、「文藝春秋」編集部。2019年7月、「文藝春秋digital」プロジェクトマネージャー。2021年7月、「週刊文春電子版」デスク。2024年7月から「電子版統括編集長」となり、2024年12月に映像メディア「文藝春秋PLUS」編集長に就任。

#文藝春秋 #文藝春秋PLUS #神谷宗幣 #泉房穂 #安野貴博 #高市早苗 #自民党 #参政党 #チームみらい




【神谷宗幣×泉房穂×安野貴博】議員定数削減は「新興政党潰し」|維新による解散トリガー?|選挙を完全比例制にせよ|「日本に衆議院はいらない」その理由|衆議院の“解散特権”を剝奪せよ

Next Post

【中国・ロシア・北朝鮮による3正面の脅威】岩田清文×河野克俊×武藤茂樹/自衛隊・陸海空元3将が徹底分析/中国軍の実力:ステルス戦闘機・弾道ミサイル・空母「福建」/高市政権の台湾有事対策【政策超分析】

火 11月 11 , 2025
PIVOT 公式チャンネル 以下、「【中国・ロシア・北朝鮮による3正面の脅威】岩田清文×河野克俊×武藤茂樹/自 […]

今週、読まれている記事

カテゴリ一覧