文藝春秋PLUS 公式チャンネル
以下、「【日本人3人目の船長・大西卓哉が語る宇宙滞在】帰還後のリハビリ|9年前と変化した「宇宙食」と「ネット環境」|宇宙で感じた地球の安心感|火星・月面探査の課題と可能性|日本のものづくり技術を宇宙に! 」の概要欄より
★チャンネル登録&高評価お願いします★
www.youtube.com/@Bungeishunju
〈番組概要〉
科学の世界をもっと身近にする「+SCIENCE」。今回のゲストはJAXA宇宙飛行士の大西卓哉さんです。
米国スペースX社のクルードラゴン宇宙船(Crew-10)に搭乗し、2025年3月から8月の間、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在していた大西卓哉さん。滞在中は日本人宇宙飛行士3人目となる、ISSの船長も務められました。
8月9日に地球に帰還した大西さんに、滞在中に感じたことや、9年前の初めての長期滞在との違い、そして宇宙開発のこれからについてお聞きしてきます。
〈目次〉
00:00 オープニング
01:30 地球に帰還してからの生活
04:19 宇宙滞在中に取り組んだミッション
05:20 宇宙滞在で印象的だったこと
07:43 9年前の宇宙滞在との変化
10:44 国際宇宙ステーションの船長を務めて
14:16 地上と国際宇宙ステーションでのやりとり
15:31 国際宇宙ステーションにおける日本のプレゼンス
17:18 宇宙で抱いた“地球の安心感”
20:08 有人火星探査・アルテミス計画の可能性
23:04 日本の科学技術の課題
24:19 日本の官民による宇宙開発
25:30 大西宇宙飛行士のこれから
〈ゲスト〉
・大西卓哉|JAXA宇宙飛行士
1975年、東京都生まれ。旅客機パイロットを経て2011年にJAXAの宇宙飛行士に認定。2016年7~10月に国際宇宙ステーション(ISS)に滞在。2025年3月、米国スペースX社の宇宙船「クルードラゴン」で再度ISSへ。同年8月に地球に帰還した。
〈MC〉
・村井弦 |文藝春秋PLUS編集長
1988年、東京都稲城市出身。2011年4月に株式会社文藝春秋に入社し、「週刊文春」編集部に配属。2015年7月、「文藝春秋」編集部。2019年7月、「文藝春秋digital」プロジェクトマネージャー。2021年7月、「週刊文春電子版」デスク。2024年7月から「電子版統括編集長」となり、2024年12月に映像メディア「文藝春秋PLUS」編集長に就任。
サムネイル 画像提供:JAXA/NASA
#文藝春秋 #文藝春秋plus #宇宙 #宇宙開発 #JAXA #アルテミス計画 #火星 #月