【光るサメ、400年生きるサメ…多種多様なサメの世界】胎盤・子宮・授乳…まるで哺乳類なサメの子育て|ホホジロザメはミルクで育つ|環境で変わる?サメのこれから|人工子宮でサメの繁殖を【冨田武照】

文藝春秋PLUS 公式チャンネル

以下、「【光るサメ、400年生きるサメ…多種多様なサメの世界】胎盤・子宮・授乳…まるで哺乳類なサメの子育て|ホホジロザメはミルクで育つ|環境で変わる?サメのこれから|人工子宮でサメの繁殖を【冨田武照】 」の概要欄より

★チャンネル登録&高評価お願いします★
www.youtube.com/@Bungeishunju

★前編はこちら
https://youtu.be/kR77qHOP_ic

〈番組概要〉
 科学の世界をもっと身近にする「+SCIENCE」。今回はゲストに沖縄美ら島財団 総合研究所 主査研究員の冨田武照さんをお招きして「“海の覇者”サメの謎を解く」というテーマでお話を伺います。
 大きな背びれに、細かく連なる鋭い歯――獰猛な海のハンターというイメージも根強いサメですが、いまだ研究者を悩ます数々の「謎」を秘めているといいます。
 後編では、サメの「子育ての謎」に注目。長年にわたりサメの研究を続けている冨田さんに、これまでの常識を覆すサメの不思議について教えていただきます。

▼佐藤圭一、 冨田武照『知られざるサメの世界 海の覇者、その生態と進化』(ブルーバックス)
https://amzn.asia/d/ayhBDRE

〈目次〉
00:00 オープニング
01:27 冨田さんが注目する「発光するサメ」
04:55 ミツクリザメの特徴
07:04 ニシオンデンザメの生態
11:17 サメの出産・子育て
17:30 サメの赤ちゃんの呼吸の謎
21:33 気候変動がサメに与える影響
24:54 絶滅を防ぐために人ができること

〈ゲスト〉
・冨田武照|沖縄美ら島財団 総合研究所 主査研究員
1982年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。北海道大学総合博物館、米カリフォルニア大学デービス校、フロリダ州立大学沿岸海洋研究所での博士研究員を経て現職。サメの機能形態学、形態進化学を専門とする。主な著書に『寝てもサメても深層サメ学』(共著、産業編集センター)など。

〈MC〉
・高橋郁也(たかはし ふみや)|文藝春秋PLUS編集部
1993年、神奈川県小田原市出身。2018年4月に株式会社文藝春秋に入社し、「週刊文春」編集部に配属。「文藝春秋」編集部を経て「文藝春秋PLUS」編集部に所属。

#文藝春秋 #文藝春秋plus #科学 #サメ #ホホジロザメ #海洋生物 #進化 #繁殖 #沖縄美ら海水族館 #水族館




【光るサメ、400年生きるサメ…多種多様なサメの世界】胎盤・子宮・授乳…まるで哺乳類なサメの子育て|ホホジロザメはミルクで育つ|環境で変わる?サメのこれから|人工子宮でサメの繁殖を【冨田武照】

Next Post

「ルミネ」「ニュウマン」「ルミネエスト」客層を分けるターゲット戦略とは【カンブリア宮殿】

金 11月 21 , 2025
テレ東BIZ 以下、「「ルミネ」「ニュウマン」「ルミネエスト」客層を分けるターゲット戦略とは【カンブリア宮殿】 […]

今週、読まれている記事

カテゴリ一覧