文藝春秋PLUS 公式チャンネル
以下、「【ネット地盤が一番強いのは「高市早苗総理」】ネット選挙はフェーズ2に突入した|「全文書き起こし」自民党広報が変わった|国民民主支持層は玉木総理よりも「〇〇総理」に期待していた?【米重克洋】 」の概要欄より
★チャンネル登録&高評価お願いします★
www.youtube.com/@Bungeishunju
「2026年の論点100 文藝春秋オピニオン」 https://amzn.asia/d/fXVKBum
〈番組概要〉
文藝春秋が毎年11月に刊行しているオピニオン雑誌「文藝春秋オピニオン論点100」とのコラボレーション番組「+RONTEN 2026」。現在発売中の「2026年の論点100」より、毎回1つのテーマと著者をピックアップし、わかりやすく解説をしていただきます。
今回のテーマは「SNS選挙新時代」(ゲスト:米重克洋さん)。かつては数%程度の得票に限られていたネット選挙が、今や数十%、数割の得票を動かせる時代に突入しました。新時代に対応し躍進した、国民民主党、参政党。自民党といった既存政党の戦略にも変化の兆しが出ているといいます。「SNS選挙」の現在について、米重さんに伺いました。
〈目次〉
00:00 オープニング
01:03 開始
02:20 ネット選挙はフェーズ2の時代へ
04:17 国民民主党・参政党の特徴と躍進要因
09:43 自民・公明に見るネット選挙と戦略
14:11 高市総理大臣とこれからのネット選挙
16:40 米大統領選は「聴覚」の戦いへ
19:40 有権者を動かす「効用感」の正体
22:50 参政党の勢いは持続するか
24:27 国民民主党の勢いは持続するか
27:49 「中選挙区制」復活論の危うさ
31:53 維新が掲げる「議員定数削減案」
〈ゲスト〉
・米重克洋|JX通信社代表取締役
1988年山口県生まれ。学習院大学経済学部在学中の2008年に報道ベンチャーのJX通信社を創業。「報道の機械化」をミッションに、テレビ局・新聞社・通信社に対するAIを活用した事件・災害速報の配信、独自情勢調査による選挙予測を行うなど、「ビジネスとジャーナリズムの両立」を目指した事業を手がける。著書に「シン・情報戦略」(KADOKAWA)。
〈MC〉
・高橋郁也(たかはし ふみや)|文藝春秋PLUS編集部
1993年、神奈川県小田原市出身。2018年4月に株式会社文藝春秋に入社し、「週刊文春」編集部に配属。「文藝春秋」編集部を経て「文藝春秋PLUS」編集部に所属。
#SNS選挙 #ネット地盤 #自民党 #参政党 #国民民主党 #文藝春秋 #文藝春秋plus