【サナエノミクス成功の条件】物価高対策どうすすめる?|片山さつき財務相就任の評価|「責任ある積極財政」の中身|「成長によって財政を健全化することが必要」|金融課税強化は時期尚早だ【本田悦朗】

文藝春秋PLUS 公式チャンネル

以下、「【サナエノミクス成功の条件】物価高対策どうすすめる?|片山さつき財務相就任の評価|「責任ある積極財政」の中身|「成長によって財政を健全化することが必要」|金融課税強化は時期尚早だ【本田悦朗】 」の概要欄より

★チャンネル登録&高評価お願いします★
www.youtube.com/@Bungeishunju

〈番組概要〉
 1つのテーマを分かりやすく読み解く「+ RONTEN」。今回のゲストは第二次安倍政権下で内閣官房参与を務められた本田悦朗さんです。高市早苗政権の経済政策の行方に注目が集まるなか、財政再建と経済成長のバランスをどう取るべきかが論点となっています。「責任ある積極財政」を掲げる高市総理の経済政策について、本田さんは「財政は単なる数字合わせのためにあるのではなく、国民生活を豊かにするためにある」と説明します。いかにしてバランスをとるのか、ご解説いただきました。

★前編はこちら
https://youtu.be/YlH_0vVThgE

※この番組は2025年10月29日に収録しました

〈目次〉
00:25 開始
03:54 片山さつき氏の財務大臣就任について
07:30 財政健全化と積極財政のバランス
14:17 金融所得課税は現実的か
17:54 責任ある積極財政とはなにか

〈ゲスト〉
・本田悦朗|元内閣官房参与
 1955年、和歌山県出身。東京大学法学部を卒業後、大蔵省(現・財務省)に入省。2012年から16年まで第二次安倍政権下で内閣官房参与を務め、16年から19年まで駐スイス特命全権大使を歴任。現在はチューリッヒ大学銀行・ファイナンス学部客員フェロー、京都大学経営管理大学院客員教授、TMI総合法律事務所顧問などを務めている。

〈MC〉
・村井弦 |文藝春秋PLUS編集長
 1988年、東京都稲城市出身。2011年4月に株式会社文藝春秋に入社し、「週刊文春」編集部に配属。2015年7月、「文藝春秋」編集部。2019年7月、「文藝春秋digital」プロジェクトマネージャー。2021年7月、「週刊文春電子版」デスク。2024年7月から「電子版統括編集長」となり、2024年12月に映像メディア「文藝春秋PLUS」編集長に就任。

#高市早苗 #経済政策 サナエノミクス #文藝春秋 #文藝春秋plus




【サナエノミクス成功の条件】物価高対策どうすすめる?|片山さつき財務相就任の評価|「責任ある積極財政」の中身|「成長によって財政を健全化することが必要」|金融課税強化は時期尚早だ【本田悦朗】

Next Post

【ついに卒業】最後に衆院選の注目選挙区を教えてください…|選挙ドットコムちゃんねる

日 11月 2 , 2025
選挙ドットコムちゃんねる 以下、「【ついに卒業】最後に衆院選の注目選挙区を教えてください…|選挙ドットコムちゃ […]

今週、読まれている記事

カテゴリ一覧