文藝春秋PLUS 公式チャンネル
以下、「【名門大が科学的に証明した習慣大紹介】カフェで仕事すると効果大?|可愛い写真で効率を上げる|音楽を聴きながら作業すると…|コーヒーが持つ意外な効果|集中したいときは落書きをすべし【堀田秀吾】 」の概要欄より
★チャンネル登録&高評価お願いします★
www.youtube.com/@Bungeishunju
〈番組概要〉
ビジネスの最前線を深堀する「+BUSINESS」。今回のゲストは、明治大学教授の堀田秀吾さんをお招きして「科学的に証明された仕事効率化習慣とは?」というテーマでお話を伺っていきます。
堀田さんは今年7月『科学的に証明された すごい習慣大百科』(SBクリエイティブ)を上梓されました。本書では、ハーバード、スタンフォード、オックスフォードなど名だたる研究機関で証明された、生活に役立つテクニックが112個も紹介されています。
今回は、本書で紹介されているテクニックのなかから、「文藝春秋PLUS」視聴者の皆さんに向けた「すごい習慣」を12個教えていただきます。
▼著書はこちら
堀田秀吾『ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科』(SBクリエイティブ)
https://amzn.asia/d/eId11Ml
〈目次〉
00:00 オープニング
01:53 一般書の執筆に至った経緯
03:27 「ツァイガルニク効果」とは
07:16 コーヒーがもたらす効果
09:19 「かわいい写真」を見ると集中力が上がる?
11:34 「創造性は散らかった環境でこそ発揮される」
13:17 「カフェで仕事をする」効果とは?
15:00 「音楽を聴きながら作業する」といい
17:33 集中力を上げるために「落書き」をする?
19:54 手浴をするとリラックスできる?
22:03 「イフ・ゼン・プランニング」とは?
24:07 「おでこトントン」が持つ効果とは?
26:57 休憩時間に「階段の昇降運動」?
29:12 適切なスマホとの距離感とは
30:42 堀田さんが実践して気に入ってる習慣
32:07 習慣化するために「ハビットスタッキング」
〈ゲスト〉
・堀田秀吾|明治大学教授
専門は法言語学、心理言語学。1999年、シカゴ大学言語学部博士課程修了(Ph.D. in Linguistics、言語学博士)。2000年、立命館大学助教授。05年、ヨーク大学オズグッドホール・ロースクール修士課程修了、08年同博士課程単位取得退学。08年、明治大学准教授を経て10年より現職。『12歳から始める気にしない技術』、『決めることに疲れない 最新科学が教える「決断疲れ」をなくす習慣』など著書多数。
〈MC〉
・小田竜ダニエル |文藝春秋PLUS編集部
1998年、神奈川県横浜市出身。2022年4月に株式会社文藝春秋に入社し、「週刊文春」編集部に配属。2024年7月に「文春オンライン」編集部、同年12月に「文藝春秋PLUS」編集部。イギリスと日本のハーフでYMO、電気グルーヴのファン。
#文藝春秋 #文藝春秋plus #習慣 #科学 #ビジネス