
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年5月16日に書籍『2040年の人材ビジネス大予測』を刊行します。少子高齢化が進む日本において、急速な労働力人口の減少が大きな課題となっています。本書は、人材ビジネス業界の過去から現在までの流れを踏まえ、業界が今後、どのように変化していくのかを予測した1冊です。
◆関連URL(当社サイトほか)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295410942
●人口減少、国際化、AIエージェント……2040年、人材ビジネスはどう変わるのか?
日本の労働力人口は、2040年までの20年間でおよそ1400万人減少するというデータがあります。この危機に対して、人材サービス業界はどのように変化し、企業の採用活動はどう変わっていくのか?
本書は、Indeed、タイミー、ビズリーチといった主要プレイヤーの動向から、人材紹介のAI化、スポットワークマッチングサービスの台頭、新卒採用の進化や副業・フリーランス市場の拡大まで、これまでの業界の変遷を解説しながら、2040年へ向けての人材ビジネスの変化を分析・予測します。著者は、人材ビジネス業界に精通し、数々の著書を持つ黒田真行氏と、リクルート退職後、人材サービス企業のコンサルタントとして活躍する神宅謙一郎氏。2人の豊富な知識をもとに、業界全体を俯瞰しつつ、その現状や課題、個々のトピックについて詳しく解説します。
過去から現在までの流れを踏まえ、さらに未来を予測することで、人材ビジネス業界で働く人はもちろん、人材採用に課題を抱える企業にも寄与する1冊となっています。
●「企業が人を選ぶ時代」から「人に選ばれる企業だけが生き残る時代」へ
2000年以降、人材採用サービス市場は大きく変化してきました。データベースの可視化とスカウト型プラットフォームの登場、SNSや求人検索エンジンの台頭、そしてAIマッチングの進化。これらは、企業の採用活動に根本的な変化をもたらします。これまでの「企業が人を選ぶ時代」が終わり、「人に選ばれる企業だけが生き残る時代」が到来するのです。
本書では、この進化の流れを踏まえ、2040年に向けた採用支援サービスの未来シナリオを提示。今後、人材ビジネスが担う新たな役割として、「雇用の創造」にも着目します。未曽有の労働力人口激減の中、潜在的な労働力を発掘し、雇用そのものの創造によって労働参加率を押し上げることが、人材サービス業界の新たな使命となっていきます。「2040年、人材サービス産業は、日本のGDPを支える基幹産業のひとつとなる」と著者は言います。
さらに、「人に選ばれる企業」になるための条件として、人材育成への投資や評価制度の抜本的見直し、意思決定プロセスの透明化などを提示。これらの取り組みによる複合的な効果として、企業価値が大幅に上昇することが期待されます。
●新卒採用と副業・フリーランス市場の未来
2018年の「就職協定」の撤廃以降、新卒採用市場は大きく変化してきました。本書では、スカウト、クチコミ、オープンチャットなど、「通年採用時代」の就活トレンドや、今後の新卒市場の行方など、最新の動向を解説していきます。
さらに、未開拓の労働力を発掘するシステムとして、近年市場拡大を続けているフリーランスや副業についても詳述します。在宅時短勤務者のスキル活用、専門人材のシェアリング、在籍起業・レンタル移籍など、スキルの流動化を促進する新たな取り組みについても紹介。副業・フリーランス・リモートワークなどの拡大による社会構造の変化について予測します。
●こんな方におすすめ
・企業の採用担当者・人事責任者
・人材サービス業界で働く方
・転職エージェント、求人広告代理店の方
・採用支援サービスの開発に携わる方
・労働市場の変化に関心のある経営者・ビジネスパーソン
・働き方や雇用形態の変化に興味のある方
●本書の目次
第1章 人に選ばれる企業だけが生き残る世界へ
第2章 採用支援サービスの未来シナリオ
第3章 人材紹介バブルを加速させてきた「釣り堀型」プラットフォームの限界
第4章 「人材紹介のAI化」は採用支援サービスをどう変えるのか?
第5章 タイミーが覚醒させたスポットワーク市場の未来
第6章 Indeed PLUSが採用支援サービスにもたらす影響とは?
第7章 新卒採用の進化は誰が支えるのか?
第8章 巨大マーケット ブルーカラー職派遣業界の勢力図
第9章 副業、フリーランス……未開拓の労働力を発掘する新興勢力の挑戦
●著者紹介
黒田真行(くろだ・まさゆき)
ルーセントドアーズ株式会社 代表取締役
1988年株式会社リクルート入社。2006年から8年間、転職サイト「リクナビNEXT」編集長
、株式会社リクルートキャリア HRプラットフォーム事業部部長、株式会社リクルートド
クターズキャリア取締役などを歴任。2014年ルーセントドアーズ株式会社を設立し、35歳
以上専門の転職支援サービスを運営。また、HR業界のベンチャーから大手まで、30社を
超える「求人サイト」「転職エージェント」の成長戦略コンサルティングを展開。主な著
書に『採用100年史から読む 人材業界の未来シナリオ』(クロスメディア・パブリッシン
グ)などがある。
神宅謙一郎(かんやけ・けんいちろう)
WaGaGoToプランニング 代表
1992年株式会社リクルートフロムエー(現リクルート)入社。関西、東海、関東、ローカ
ルエリアの営業企画を18年間担当。「フロム・エーナビ」「はたらいく」の新規求人メデ
ィアの立ち上げに従事。最大期は札幌から鹿児島までの26拠点を旅芸人的に担当。2015年
4月から5年間、ツナグ働き方研究所主任研究員として求人サービス、HRテックサービス
の分析と比較を行う。2020年4月に独立し、WaGaGoToプランニングを設立。「#求人ツ
ッコミニスト」でSNS発信を行うほか、求人サービス援護会会長、採用パーソナルトレー
ナーとして活動。
●書籍情報
『2040年の人材ビジネス大予測』

著者:黒田真行、神宅謙一郎
定価:2,178円(本体1,980円+税)
体裁:四六判/304ページ
ISBN:978-4-295-41094-2
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年5月16日
◆関連URL(当社サイトほか)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295410942
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://www.cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/

