~沖縄の原風景が残る竹富島の真髄に触れる2泊3日の旅~

各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。竹富島の豊かな自然と文化を未来に紡ぐ、唯一無二の文化リゾート「星のや竹富島」は、2025年11月16日から18日の2泊3日で、重要無形民俗文化財を識り、奉納芸能や伝統の儀式に没入する「種子取祭滞在」を提供します。本プランは、日帰りの観光では決して見ることができない祭りの裏側や儀式、奥深い竹富島の魅力を感じることができる滞在です。星のや竹富島に滞在するからこそ参加できる、島の歴史と文化を学ぶ特別なチェックインや、踊りや狂言のリハーサル見学、スタッフによる解説付き奉納芸能鑑賞ツアーなどの体験を用意します。
竹富島の「種子取祭」とは
「芸能の島」とも呼ばれる竹富島の種子取祭は約600年の歴史があると言われており、国の「重要無形民俗文化財」に指定されています。毎年、旧暦9月の庚寅(かのえとら)、辛卯(かのとう)の2日間を中心に70余りの伝統芸能が神々に奉納されます。竹富島では、離島の厳しい環境下で人々が暮らしてきた背景から、五穀豊穣や子孫繁栄を祈願する儀式や伝統行事が年間で20回以上行われます。祭りの根底にあるのは、竹富島の方々の基本精神である「かしくさや うつぐみどぅまさる」(一致協力することが何よりも大切である)という言葉です。種子取祭が行われる期間は、島を離れた人も里帰りをし、皆で協力して準備や練習を行う様子から、「ウツグミの精神」が色濃く感じられる時期です。滞在を通して竹富島の魅力や島の方々の想いに触れ、新たな発見をしたり、心が豊かになるような体験をしてほしいという思いから本プランを開発しました。
【参考】2025年種子取祭のスケジュール

11月11日 |
トゥルッキ |
芸能の配役を決め、無事に奉納できるよう祈る |
11月12~14日 |
祭りの準備 |
芸能の練習日 |
11月15日 |
祈願・幕舎張り |
神司による祈願、舞台の幕舎張り、種子下ろし |
11月16日 |
ンガソージ・フクミ |
イーヤチカミの儀式、奉納芸能のリハーサル |
11月17日 |
奉納芸能初日 |
玻座間村(はざまむら)の舞台芸能 世乞い(ユークイ) |
11月18日 |
奉納芸能2日目 |
仲筋村(なかすじむら)の舞台芸能 |
11月19日 |
支払い議会 |
後片付け、決算 |
11月20日 |
ムヌン |
心身を休める日 |
種子取祭滞在での過ごし方
竹富島を深く知る、本プラン限定のお出迎え


本プランの滞在は、「ひかいすん(*1)」による特別なお出迎えから始まります。まず、港近くにある「ゆがふ館(ビジターセンター)」にて、竹富島の歴史、人々の営み、精神性といった文化の根幹について学びます。その後は、「ひかいすん」の案内のもと、種子取祭の舞台芸能の会場である世持御嶽(よもちうたき)をはじめとした集落内の要所を巡ります。星のや竹富島へ到着後は、祭の期間に島の方々が用意する祭事食「イーヤチ」を味わいながら、チェックインを行います。
*1 島の方言で「案内人」を意味する言葉
祭りの最も大切な儀式を知る「種子下ろし(タニウルシ)見学」

星のや竹富島では、2017年より施設内の畑にて伝統作物の粟や、古くから島の方々の健康を支えてきた薬草などを育てています。蒔いた種が元気に育つことを願う種子取祭において、最も重要な儀式である「種子下ろし」を施設内の畑にて執り行います。スタッフが畑に粟の種子を蒔き、祝詞(ノリト)を唱え作物の豊作を祈願している様子を見学できます。この儀式は、かつては各家庭で行われていましたが、現在では担い手の減少により、島内でも目にすることが少なくなりました。星のや竹富島では、この貴重な儀式を未来へ継承していくため、毎年施設内の畑にて執り行っています。
本番前夜に祭りの裏側を見学する「フクミツアー」

祭りのハイライトである奉納芸能の前日、各集落では、「フクミ」と呼ばれる本番前のリハーサルが行われます。普段は島の方しか見ることができない祭りの裏側を、「ひかいすん」の案内のもと間近で見学します。島の方が実際の衣装をまとい、独特な緊張感の中で演目を各集落の先祖や長老に向けて披露する光景を目にすることで、島の方々の祭りにかける想いを感じられる貴重な体験です。
種子取祭の背景を知り、深く理解できる「奉納芸能鑑賞ツアー」

本ツアーでは、奉納芸能を鑑賞する前に、星のや竹富島にて「ひかいすん」による竹富島の伝統文化や種子取祭が生まれた背景に関する解説を聞きます。その後、奉納芸能が行われる世持御嶽へと向かいます。会場では、「ひかいすん」が鑑賞マナーや見どころの演目について説明をするので、島の方々と共に「庭の芸能」と「舞台芸能」をより一層楽しむことができます。また、前日に種子下ろしの儀式やフクミを見学することにより、島の方々が祭りに込める情熱をより深く感じることができるのも、本プランならではの体験です。ツアーには、星のや竹富島のオリジナルの弁当と、演目の解説書が含まれています。
島の方々と集落の家々を巡る儀式を体験する「世乞い(ユークイ)ツアー」

奉納芸能の1日目の鑑賞後は、世乞い(ユークイ)と呼ばれる、夕方から夜にかけて唄いながら集落内の家々を巡り、豊作を祈る儀式に参加します。この儀式は、旅行者も島の方々と共に参加できます。参加者は、はじめに「ひかいすん」から儀式の流れや唄のレクチャーを受けた後、島の方々に交じり集落の家々を訪ねます。各家庭では、お神酒と伝統料理である「ピンタク(*2)」が振舞われ、儀式を島の方々と共に行うことで島の一体感を感じることができます。
*2 島で子孫繁栄の縁起物とされるピン(ニンニク)とタク(タコ)の和え物
祭事食を取り入れた特別朝食「種子取祭朝食」


2日目の朝には、種子取祭にゆかりのある食材を使用した朝食を提供します。伝統作物の粟を混ぜ込んだご飯や粟味噌アンダンスー(油味噌)、朝でも食べやすく味付けをしたピンタクなどを楽しめます。食事のはじめには、神様に供える「ミシャク(お神酒)」をアレンジした甘酒を提供します。縁起が良い食材を堪能できる、活力が湧く朝食です。
種子取祭期間中に施設内で開催している、祭事にまつわる催し
神司(かんつかさ)(*3)の祈りが込められた「五穀のお守りづくり」
約100年前に作られた伝統的なはた織り機を使い、草木染めの糸でお守り袋を織る体験です。中に収める小瓶には、種子取祭にちなんだ穀物と魔除けの塩が詰められています。お守りは、神司による祈祷を受けた特別な品。心地よいはた織りの音や繰り返される動作に身をゆだねながら、竹富島の人々が大切にしてきた精神に触れるひとときです。
期間: 2025年9月1日~11月30日
料金: 4000円(税・サービス料込み)
時間: 10:30~/11:30~
場所: 集いの館
定員: 各回 1組2名
予約: 公式サイトより前日までに予約

*3 竹富島の伝統的な祭事において、神と人々をつなぐ役割を担う女性の神役
種子取祭の成り立ちと島の基本精神を学ぶ「てーどぅんばなし」
種子取祭をはじめとした島の文化や、歴史にまつわる話を実際の祭事の写真とともにスタッフが紹介する催しです。沖縄の原風景が残る竹富島の日々の暮らしや、祭りの基本的な知識を知ることができます。
期間: 2025年11月1日~11月17日
料金: 無料
時間: 20:30~21:00
場所: 集いの館
定員: なし
予約: 不要

スケジュール例
11月16日(日)
14:20 竹富港に到着
ゆがふ館(ビジターセンター)にて島の歴史を学ぶ
集落散策
15:30 星のや竹富島にてチェックイン 祭事食「イーヤチ」を味わう
17:30 畑にて「種子下ろし」の見学
18:30 夕食(別料金)
20:30 てーどぅんばなしを聞き、種子取祭の成り立ちと島の基本精神を学ぶ
21:30 祭りの裏側を見学する「フクミ見学ツアー」
11月17日(月)
8:00 種子取祭朝食を味わう
9:30 「奉納芸能鑑賞ツアー」に参加し、600年の歴史がある種子取祭の見どころを堪能する
12:00 会場で特別弁当を味わう
18:30 「ユークイツアー」に参加し、集落内の家々を巡り五穀豊穣を祈る
11月18日(火)
9:00 島人の朝ごはん(別料金)
10:30 五穀のお守りづくり(別料金)
12:00 チェックアウト
※2日目の奉納芸能を鑑賞することも可能です。
「種子取祭(タナドゥイ)滞在」 概要
期間 :2025年11月16日~18日
料金 :1名 33,000円(税・サービス料込み、宿泊料別)
含まれるもの:祭事食イーヤチ、種子下ろし見学、フクミ見学ツアー、種子取祭朝食、奉納芸能鑑賞ツアー(昼食含む)、ユークイツアー
定員 :1~8名まで
予約 :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyataketomijima/)にて14日前まで受付
■星のや竹富島

竹富島の東に位置する琉球赤瓦の集落「星のや竹富島」。約2万坪の敷地には、島内の家々と同じよう
に「竹富島景観形成マニュアル」に従い、伝統を尊重して建てた戸建の客室、白砂の路地、プール、見
晴台などがあり、沖縄の原風景が広がります。
所在地 :〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富1955
電話 :050-3134-8091(星のや総合予約)
客室数 :48室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 147,000円~(1室あたり、税・サービス料込、食事別)*通常予約は2泊より
アクセス :石垣港よりフェリーで約10分 竹富港より送迎有
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyataketomijima/
■星のや
「その瞬間の特等席へ。」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その地の風土、歴史、文化をおもてなしに繊細に織り込み、出会った季節にしか味わえない最高の瞬間を体験していただくことで、訪れた人を日々の時間の流れから解き放つ。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/hoshinoya/











