【企業の技術が安全保障の重要カード】技術を守り戦争を“遠ざける”/シェア9割“平和のカギ”を握る日本企業/生成AIは国産が必須“データ汚染”の恐怖/日本こそ安全保障に取り組むべき【1on1】

TBS CROSS DIG with Bloomberg

以下、「【企業の技術が安全保障の重要カード】技術を守り戦争を“遠ざける”/シェア9割“平和のカギ”を握る日本企業/生成AIは国産が必須“データ汚染”の恐怖/日本こそ安全保障に取り組むべき【1on1】 」の概要欄より

https://youtube.com/@tbs_bloomberg
👆チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします

ビジネスや金融、時代のキーパーソンに話を聞く番組「CROSS DIG 1on1」。

米中対立が激化する今、ビジネスパーソンに必須の「技術安全保障」を元自衛官で工学博士の山本晃平氏が徹底解説。日本企業が持つ“ニッチな技術”が世界の安全保障を左右する重要カードになりうる可能性や、サプライチェーンリスクの見極め方、AI・半導体など先端技術の戦略的重要性、「攻めにくい国」を作る平和実現アプローチなど、グローバル化の転換期における企業の考え方、役割などを分析します。

<出演>
▼山本晃平
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
ストラテジック インパクト シニアマネージャー。
技術×安全保障×経済・経営がクロスする技術安全保障領域を専門。
著書:「技術安全保障 科学とイノベーションは平和のために何ができるか」日経BP 日本経済新聞出版

▼竹下隆一郎
TBS CROSS DIG with Bloomberg チーフ・コンテンツ・オフィサー(CCO)
朝日新聞を退社後、2016年から2021年6月までハフポスト日本版編集長。2021年8月にビジネス映像メディアPIVOTの創業メンバーに。2024年11月よりTBSテレビ特任執行役員。
X(旧ツイッター): @ryuichirot
メール:takeshita.ryuichiro@tbs.co.jp

<チャプター>
00:00~技術安全保障とは何か
05:02~日本こそ技術安全保障に取り組むべき
14:16~平和のために一人のビジネスパーソンができること
17:58~今後の世界秩序とテクノロジー

▼TBS CROSS DIG with Bloomberg
https://newsdig.tbs.co.jp/list/withbloomberg

▼公式Xアカウント
https://x.com/tbs_bloomberg

#tbs #crossdig #tcdb




【企業の技術が安全保障の重要カード】技術を守り戦争を“遠ざける”/シェア9割“平和のカギ”を握る日本企業/生成AIは国産が必須“データ汚染”の恐怖/日本こそ安全保障に取り組むべき【1on1】

Next Post

【レッチェ×ナポリ | ハイライト】 セリエA第9節|2025-26シーズン

水 10月 29 , 2025
DAZN Japan 以下、「【レッチェ×ナポリ | ハイライト】 セリエA第9節|2025-26シーズン 」 […]

今週、読まれている記事

カテゴリ一覧