ユニークな姿、形が人気の多肉植物。初心者でもこの1冊があれば大丈夫。今日から育てる人のための決定版! 1月から12月まで各月の管理と作業のすべてをわかりやすく解説します。

植物の毎月の育て方・作業がひと目でわかる人気シリーズ「NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビ」から、多肉植物を詳しく解説した決定版『NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビ㉒ 多肉植物』が8月19日に発売!
これ1冊に多肉植物の育て方のエッセンスをぎゅっと凝縮。1月から12月まで各月の管理と作業をわかりやすく解説しているから、いま何をすべきかがよくわかる!
多肉植物の選び方から、植え替え・水やり・ふやし方など、基本のすべてを紹介。全87種類、見ると育てたくなる多肉植物図鑑も必見。
本書の内容
育てたくなる多肉植物図鑑

栽培の基本 育てる前にチェックしよう

12か月栽培ナビ【1月~12月の作業】

トライ! ふやして楽しむ
多肉植物の多くはさし木、葉ざし、株分け、タネまきなどでふやすことができます。種類に合った方法を紹介します。
目次

◆いざ、多肉ワールドへ
多肉植物ってどんな植物?
生育サイクルを知って育てよう
◆育てたくなる多肉植物図鑑
エケベリアの仲間/ベンケイソウ科の多肉植物/メセンの仲間/アガベの仲間/ハオルチアやアロエなどの仲間/コーデックスの仲間/ユーフォルビアの仲間/そのほかの多肉植物
◆栽培の基本 育てる前にチェックしよう
株選び/植え替え/用土/鉢・肥料/置き場/水やり/切り戻し
◆12か月栽培ナビ
多肉植物の年間の管理・作業暦
1月~12月 作業
◆トライ! ふやして楽しむ
多肉植物のふやし方/さし木・葉ざし/株分け/芯止め・芯割り/タネまき
◆多肉ビギナーQ&A
◆気をつけたい病気と害虫
◆Column(コラム)
①なぜ園芸名で呼ばれるのか
②庭植えで楽しめる多肉植物
③日本独自の発展を遂げた玉扇と万象
④LEDライトで多肉植物を育てる
⑤珍奇な「綴化」を愛でる
NHKテキスト『趣味の園芸』2025年9月号も多肉植物特集!

8月21日に発売予定の『趣味の園芸』9月号も多肉植物を特集! 多肉イベントへの潜入レポから、多肉植物に関する用語解説、育て方のノウハウや鉢の選び方まで、多肉植物を愛する方は必読の情報が満載です。
とじ込み付録には、飾って、持ち歩いて、楽しめる「多肉植物・サボテンコレクションカード」も。
NHK出版ECサイトよりご購入いただくと、特別特典がつくキャンペーンも実施!
この機会にぜひ、『NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビ㉒ 多肉植物』と併せてお買い求めください。
著者紹介

長田 研(おさだ・けん)
園芸研究家
アメリカ・バージニア大学で生物と化学を専攻。静岡県沼津市で多肉植物を中心にしたナーセリーを営む。タネまきはほとんど自らが手がけ、あまり流通していない種類について探究を続けている。その経験と幅広い知識は多肉のプロたちからも支持されている。著書に『NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビ ㉒多肉植物』、『NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO 多肉植物 コーデックス』(NHK出版)ほか。
商品情報

『NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビ㉒ 多肉植物』
著者︓長田研
定価︓1,430円(税込)
仕様:A5判並製/96ページ(オールカラー)
出版社:NHK出版
発売日:2025年8月19日
ISBN:978-4-14-040311-2
NHK出版➝https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000403112025.html
Gallery(タップorクリックで拡大)







