PIVOT 公式チャンネル
以下、「【アートと社会学の意外な共通点】アート x 福祉 へラルボニーのビジョン/間違いだらけのアール・ブリュット/アートは社会へのボディブロー/創造性がないと生き残れなくなる/龍谷大学の新しい社会学部 」の概要欄より
【Sponsored by 龍谷大学】
注目すべき企業やプロジェクトのトップランナーを招き、
キーワードをもとに掘り下げていく番組「& questions」。
今回は、「アートは社会を変革できるのか」をテーマに、
龍谷大学 社会学部 准教授 清家竜介氏、へラルボニー CAO 黒澤浩美氏に話を聞きました。
▼「龍谷大学 社会学部」詳細はこちら
https://bit.ly/4jcrrCK
▼ 目次
00:00 ダイジェスト
00:36 オープニング
07:01 社会とアート
18:44 アール・ブリュット
39:25 アートによる新たな文化創出
▼出演者情報
清家 竜介| 龍谷大学 社会学部 准教授
社会学や哲学、メディア文化論を基礎にコミュニティや人々の主体性の変容について考察している。
著書「交換と主体化‐社会的交換から見た個人と社会」
黒澤 浩美|へラルボニー CAO
2003年 金沢21世紀美術館 建設準備室として参加し、開館後はキュレーターを務める
2022年よりへラルボニーの企画アドバイザーとして参画
2025年4月よりCAO(Chief Art Officer)に就任
#へラルボニー #社会学 #アート #ビジネス #社会 #変革 #龍谷大学 #pivot