PIVOT 公式チャンネル
以下、「【「日本売り」の兆し。超円安再来のリスク】「日本売り」の2つの理由/自公過半数割れの為替インパクト/財政ポピュリズムの末路/投機筋巻き戻しなら155円/個人のキャピタルフライト/介入予算の限界 」の概要欄より
▼ PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。 アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://4x9f.adj.st/episode_id=13142?adj_t=1qzlertq
<ゲスト>
佐々木融|ふくおかフィナンシャルグループ チーフ・ストラテジスト
日本銀行で為替市場介入を担当し、ニューヨークで米国金融市場分析も担当。JPモルガン・チェース銀行で市場調査本部長などを経て、2023年12月から現職。
<目次>
0:00 オープンニング
04:28 逆効果のインフレ対策
06:43 関税交渉停滞のリスク
08:01 交渉継続の重要性
09:14 円高期待の後退
10:45 意図せざる債務の帳消し
12:15 円売りにつながる背景
16:38 忍び寄る格下げリスク
19:04 ドル円レートの動向
22:55 為替介入の限界
25:37 失われる国家への信頼
28:00 減り続ける総労働時間
29:51 高齢化する労働現場
30:48 問われる日本の投資環境
<関連動画>
【円安時代の終焉。150円超えはない】https://youtu.be/qrZfXnlzau8
【プラザ合意2.0が非現実的な6つの理由】https://youtu.be/zkCNlvy7bl8
#円安#自民党#参院選#為替#トランプ関税 #投資 #ピポット#PIVOT