【社会学で解く少子化問題】出生数減の原因は本当に未婚化なのか?/皆婚社会から結婚の自己責任化へ/4組に1組がマッチングアプリ婚/婚外出生は少子化対策になるか?/職場恋愛は1番「リスキー」に

PIVOT 公式チャンネル

以下、「【社会学で解く少子化問題】出生数減の原因は本当に未婚化なのか?/皆婚社会から結婚の自己責任化へ/4組に1組がマッチングアプリ婚/婚外出生は少子化対策になるか?/職場恋愛は1番「リスキー」に 」の概要欄より

▼ 後編はPIVOTアプリ/Web限定で公開中
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13131

▼PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://4x9f.adj.st/episode_id=13130?adj_t=1q1als7u

<ゲスト>
阪井裕一郎|慶應義塾大学 准教授
1981年愛知県生まれ。専門は家族社会学。
慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。福岡県立大学人間社会学部専任講師、大妻女子大学人間関係学部准教授を経て、2024年より現職。

<参考書籍>
『結婚の社会学』阪井裕一郎(著)筑摩書房(刊)
※このリンクはAmazonアソシエイトリンクを使用しています
https://amzn.to/4lVscl1

<目次>
00:00 ダイジェスト
01:09 家族社会学って何?
02:56 少子化の原因は未婚化?
08:43 90年代前後で何が変わったか
16:34 マッチングアプリのメリット
22:55 出会い方の変化
29:29 伝統的な役割への回帰
31:58 後編予告

#少子化 #結婚 #未婚 #婚外子 #出生 #マッチングアプリ #婚活 #恋愛 #社会 #デジタル化 #人間関係 #PIVOT




今週、読まれている記事

カテゴリ一覧