【リカレント教育で何が変わるのか】50%の社会人が社外学習をしていない/大人の学びをサポートするプラットフォーム/新時代のキャリアアップ

PIVOT 公式チャンネル

以下、「【リカレント教育で何が変わるのか】50%の社会人が社外学習をしていない/大人の学びをサポートするプラットフォーム/新時代のキャリアアップ 」の概要欄より

【Sponsored by 文部科学省】
注目のゲストをお招きし、キャリア・事業・ビジョンを聞き出す「& TALK」。
文部科学省 リカレント教育・民間教育振興室長の片見悟史氏に
「VUCA時代を生きる大人の再教育論 キャリアも人生もアップデート」をテーマに話を聞きました。

▼「マナパス」の詳細はこちら
https://bit.ly/45Kt3hZ

▼ 目次
00:00 ダイジェスト
01:20 オープニング
03:40 VUCA時代を生き抜け
11:53 リカレント教育の必要性
17:13 文部科学省の学び支援「マナパス」
22:06 人気の講座
29:06 新時代のキャリアアップ:変化の具体事例

▼出演者情報
片見悟史|文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課 リカレント教育・民間教育振興室長
2006年文部科学省入省。高等教育、スポーツ政策、初等中等教育など多岐にわたる分野を担当。
千葉市教育委員会で教育改革を推進した後、文部科学省に帰任し私立学校制度改革担当を経て、現職。

サムネイル
写真:iStock

#マナパス #教育 #リカレント #リスキリング #キャリア #society5.0 #VUCA #文部科学省 #pivot




今週、読まれている記事

カテゴリ一覧