PIVOT 公式チャンネル
以下、「【太陽光パネル・大量廃棄問題】2030年頃に到来か/最大で40万トン超えの予測/不法投棄のリスク/費用負担のジレンマ/リサイクルの義務づけも見直しへ/リサイクル産業と市場原理【PIVOT TALK】 」の概要欄より
※本企画は8/18に収録したものです
・続きはこちら:https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13312
・動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/movie/13311?display_type=article
・PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。 アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1rdsz2sr&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13311
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
<ゲスト>
細田衛士|経済学者
東海大学学長補佐、政治経済学部経済学科教授。
1977年慶応義塾大学卒業後、同大学経済学部助手、助教授を経て、94年より教授。
2001年から05年まで同大経済学部長。
中央環境審議会委員や環境省政策評価委員会委員なども歴任。
<目次>
00:00 ダイジェスト
01:07 2030年に迫る“大量廃棄時代”
07:24 廃棄問題への海外の対応
13:55 費用負担の考え方
20:29 法整備後に必要な仕組み
27:09 放置パネルが抱えるリスク
30:32 後編予告
サムネイル
写真:iStock
#太陽光 #パネル #太陽光パネル #廃棄問題 #廃棄 #補助金 #自治体 #法律 #リサイクル #海外 #循環経済 #サーキュラーエコノミー #PIVOT