【来年の賃金どれだけ上がる?】物価の権威vs永濱利廣/大企業は下がり、中小企業は上がる/失われた30年の呪縛/2025春闘の評価/過去最低の労働分配率/関税と物価の影響【ECONOMICS101】

PIVOT 公式チャンネル

以下、「【来年の賃金どれだけ上がる?】物価の権威vs永濱利廣/大企業は下がり、中小企業は上がる/失われた30年の呪縛/2025春闘の評価/過去最低の労働分配率/関税と物価の影響【ECONOMICS101】 」の概要欄より

▼この動画の前後編はこちらから
前編:https://youtu.be/U5bBgCTmTLY
後編:(この動画)https://youtu.be/mVZgQ1kYgBQ

▼動画の概要が5分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13326?display_type=article&override=true

▼ PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13326
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

収録日:8月25日

<目次>
00:00 ダイジェスト
00:54 物価の権威が再登場
02:10 賃金と物価の関係性
04:51 春闘とは何か?今なぜ春闘?
10:37 春闘の評価と今後の見通し
18:47 関税が与える春闘への影響
28:18 脱グローバル化が与えるインパクト
37:02 来年の春闘の行方

<ECONOMICS 101>
エコノミストの永濱利廣氏をはじめとする専門家から、経済の基礎知識をゼロから学ぶ番組。番組名の101とは、“基礎講座”を表す、英語でよく使われる表現です。

▼過去のECONOMICS101はこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-edxQ__zW_Xl8fzcZXRehBTZGgvSrz7i

<ゲスト>
渡辺努|物価研究の第一人者 ナウキャスト創業者・取締役
1982年東京大学経済学部卒業後、日本銀行入行。営業局、信用機構局、調査統計局を経験。1992年ハーバード大学に留学後、一橋大学経済研究所教授、東京大学院経済学研究科教授を経て現職。

<ホスト>
永濱利廣|第一生命経済研究所 首席エコノミスト
早稲田大学卒業、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。第一生命保険入社後、日本経済研究センターを経て、2016 年より現職。衆議院調査局内閣調査室客員調査員、総務省「消費統計研究会」委員、景気循環学会常務理事、跡見学園女子大学非常勤講師。2015年、景気循環学会中原奨励賞を受賞。

<MC>
PIVOT 野嶋紗己子 

サムネイル
写真:iStock

#春闘 #賃金 #ヨーロッパ #世界経済 #グローバル化 #連合 #株 #経済 #日本経済 #資金 #物価 #投資 #野嶋紗己子 #永濱利廣 #佐々木紀彦 #渡辺努 #金利 #リスク #インフレ #デフレ #失われた30年 #トランプ #トランプ関税 #関税 #雇用統計 #日経平均 #円安 #円高 #政治 #参院選 #日銀 #東大 #経済成長 #ビジネス #実質賃金 #PIVOT #pivot #ピボット




Next Post

【DIGEST】あなたの目の寿命は60年。 こすりすぎ・スマホ・ブルーライト…専門医が警告する危険な習慣とは

火 9月 2 , 2025
PIVOT 公式チャンネル 以下、「【DIGEST】あなたの目の寿命は60年。 こすりすぎ・スマホ・ブルーライ […]

今週、読まれている記事

カテゴリ一覧