【機関投資家注目ラッセル指数とは】米国株式投資の新たな選択肢/ラッセル米国株式指数徹底解説

PIVOT 公式チャンネル

以下、「【機関投資家注目ラッセル指数とは】米国株式投資の新たな選択肢/ラッセル米国株式指数徹底解説 」の概要欄より

【Sponsored by 三井住友トラスト・アセットマネジメント/FTSE Russell】
企業が持つ独自のサービスやメソッドからビジネスパーソンに必要なスキルセット学ぶ番組「&SKILL SET」。今回は「米国株式投資の新常識!プロの投資家も活用するラッセル指数とは?」をテーマに、FTSE Russell 日本代表の広瀬健さん、三井住友トラスト・アセットマネジメントの滝澤健斗さんにお話を聞きました。

▼My SMT ラッセル米国株式インデックスシリーズ
http://bit.ly/461w65z

▼FTSE Russellの詳細はこちら
https://bit.ly/45JD9kq

▼ 目次
00:00 ダイジェスト
01:00 オープニング
04:59 ラッセル米国株式指数徹底解説
15:29 バリエーションも豊富なラッセル指数
21:48 プロのファンドマネージャーが教える投資の心得

▼出演者

広瀬 健
FTSE Russell インデックス投資部門 日本代表
<略歴>
日興アセットマネジメントやUBSシンガポール、三菱UFJモルガンスタンレーPB証券にてシニアファンドマネージャー及びチーフストラテジストを歴任。その後経済統計ベンチャーのナウキャスト(取締役CSO)やS&P Global(ストラテジックアカウントディレクター)を経て2021年より現職。一橋大学商学部卒業、トヨタ自動車財務部出身。公認オルタナティブ投資アナリスト(CAIA)、金融梁山泊研究会主査。

滝澤 健斗
三井住友トラスト・アセットマネジメント
インデックス運用部 外国株式シニアファンドマネジャー
<略歴>
京都大学経済学部卒業後、2012年三井住友信託銀行入社。個人資産運用コンサルティング業務、機関投資家運用に係る株式トレーダーを経て、2020年より三井住友トラスト・アセットマネジメントにてインデックス運用に従事。グローバル株式市場の成長果実を日本の投資家に提供すべく、指数調査・ファンド設定に積極的に取り組む。

#米国株式投資 #投資 #新NISA #投資信託 #インデックス投資 #ラッセル #Russell #Russell指数 #SMTAM #三井住友トラストアセットマネジメント #Russell1000 #Russell2000 #Russell3000 #pivot




今週、読まれている記事

カテゴリ一覧