PIVOT 公式チャンネル
以下、「【キリンの首はなぜ長い?】ユニークな「動物行動学」/なぜ虫は電球の周りを飛んで激突するのか?/カラスは「言葉」を話すのか?/保護や被害防除への活用/科学が証明したイソップ寓話【PIVOT LIFE】 」の概要欄より
・続きはこちら:
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13400
・動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13399?display_type=article&override=true
・PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。 アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1smmsrxq&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13399
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
▼ゲスト
松原始|動物行動学者
1969年、奈良県生まれ。東京大学総合研究博物館•特任准教授。
京都大学理学部卒。同大学院理学研究科博士課程修了。
専門は動物行動学。研究テーマはカラスの生態、行動と進化。
▼参考書籍
『君たちはなぜ、そんなことしてるのか?』
https://amzn.to/4n7i3Tm
※このリンクはAmazonアソシエイトリンクを使用しています
<目次>
00:00 ダイジェスト
01:10 オープニング
02:13 カラス研究を始めたきっかけ
03:24 動物行動学という学問
08:16 科学が証明したイソップ寓話
12:45 逸話から科学へ
17:40 カラスは「言葉」を話すのか?
24:01 分裂するゾウリムシに「誕生日」はあるのか?
26:21 キリンの首はなぜ長いのか?
30:21 後編予告
サムネイル
写真:iStock
#動物 #行動学 #動物行動学 #キリン #ゾウリムシ #カラス #科学 #イソップ #研究 #ビジネス #虫 #言葉 #PIVOT