【憲法9条改正と徴兵制復活の是非】日米豪比同盟の構想/集団的自衛権の「全面容認」とは?/「国防軍」に変える意味/徴兵制復活の是非/自衛隊の人不足/政治的な実現性はあるか?/自民党に愛想が尽きた

PIVOT 公式チャンネル

以下、「【憲法9条改正と徴兵制復活の是非】日米豪比同盟の構想/集団的自衛権の「全面容認」とは?/「国防軍」に変える意味/徴兵制復活の是非/自衛隊の人不足/政治的な実現性はあるか?/自民党に愛想が尽きた 」の概要欄より

▼この動画の前編はこちら
https://youtu.be/G0AZ4CA8lsk

▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13451?display_type=article&override=true

▼PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1sl6s0ix&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13451
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

<ゲスト>
慶應義塾大学 法学部教授
細谷雄一
立教大学法学部を卒業。英国バーミンガム大学で修士号を取得。慶應義塾大学大学院で博士号(法学)。北海道大学の専任講師などを経て、現在は慶應義塾大学法学部教授。著書『戦後国際秩序とイギリス外交』でサントリー学芸賞を受賞したほか、読売・吉野作造賞など受賞多数。

元陸上幕僚長
岩田清文
防衛大学校(電気工学)を卒業。1979年、陸上自衛隊に入隊。戦車部隊勤務などを経て、米陸軍指揮幕僚大学へ留学。第7師団長、北部方面総監などを歴任。2013年、第34代陸上幕僚長に就任。2016年に退官。退官後は安全保障に関する著書も執筆。

衆議院議員
阿部圭史
医師。北海道大学医学部卒業。ジョージタウン大学大学院修士(国際政治・安全保障)。国立国際医療研究センターを経て厚労省へ。ワクチン政策や危機管理などを担当。その後、WHO本部で感染症対策に従事。在宅医療にも携わった経験を持つ。専門は国際政治や安全保障、危機管理。著書に『感染症の国家戦略』、『コロナ民間臨調報告書』(共著)など。

<目次>
00:00 ダイジェスト
00:33 「日米同盟」の限界
02:37 なぜ「集団的自衛権の全面容認」が必要なのか
10:48 「自衛隊」という名の欺瞞
25:06 日本の防衛を揺るがす「人」と「技術」の問題
32:14 戦後レジームからの脱却は可能か?

クレジット
写真:代表撮影/ロイター/アフロ

#防衛 #自衛隊 #国防 #憲法 #国家感 #細谷雄一 #岩田清文 #阿部圭史 #同盟 #アメリカ #日米安保 #PIVOT




Next Post

【7回途中9奪三振2失点(自責0)メジャー自己最多113球の熱投!山本由伸 投球ダイジェスト】レッズvsドジャース MLB2025 ワイルドカード第2戦 10.2

木 10月 2 , 2025
SPOTV NOW 「【7回途中9奪三振2失点(自責0)メジャー自己最多113球の熱投!山本由伸 投球ダイジェ […]

今週、読まれている記事

カテゴリ一覧