PIVOT 公式チャンネル
以下、「【日銀の利上げは、12月が濃厚な理由】10月の利上げはない/円安加速も/積極財政とインフレの矛盾/財政黒字化は必要か/来年までに3回の利上げを/利上げは高齢者に優しい/今後は成長戦略が問われる 」の概要欄より
収録日:10月28日 21:00
▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/launch_app?path=movie/13571&display_type=article&override=true
▼PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。 アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1tvmnv5t&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13571
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
<ゲスト>
熊野英生|第一生命経済研究所 首席エコノミスト
1967年山口県生まれ。90年、横浜国立大学経済学部卒業、日本銀行入行。調査統計局、情報サービス局を経て、2000年第一生命経済研究所入社。11年4月より現職。専門は、金融・財政政策、経済統計、為替など金融市場。
<目次>
00:00 日銀の利上げと円安の行方
05:22 積極財政か財政再建か
11:43 就職氷河期世代の賃金問題
16:44 高齢者を救う利上げのメリット
20:05 高市政権、今後の課題
24:53 日本経済への処方箋
<サムネイル>
写真:iStock
#高市早苗#日銀金融会合#積極財政#金融緩和#円安#インフレ#トランプ来日#補正予算##経済政策#高市政権#日銀#利上げ#日米同盟#成長戦略#財政黒字化#財政赤字#就職氷河期世代#賃上げ#高齢者#株高#外交戦略#社会保障改革#家計負担