テレ東BIZ
以下、「「ルミネ」「ニュウマン」「ルミネエスト」客層を分けるターゲット戦略とは【カンブリア宮殿】 」の概要欄より
▼番組のフル視聴(38分)はこちらから▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/cambria/vod/post_329822?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freecamb_251120_yt_nNql6ZB6Ww4
▼【未公開インタビュー】価値観で選ばれる場所へ ~ルミネ 表輝幸社長~▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/cambria/vod/post_330195?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freecamb_251120_yt_nNql6ZB6Ww4
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(26年1月9日まで初回登録14日間無料!)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=freecamb_251120_yt_nNql6ZB6Ww4
駅ビルを中心に国内外で18店舗を展開するルミネ。
なかでも旗艦店「ルミネ新宿」は、1都3県の商業施設を対象にした集客力ランキングにおいて4年連続で堂々の1位。伊勢丹新宿店や銀座三越といった大手百貨店を抑えた。
客を呼んでいるのは270を数える個性豊かなショップ。話題のアパレルブランドや美容雑貨はもちろん、昨年4月に開業した食特化型の新業態「イイトルミネ」では国内外から知る人ぞ知るグルメを誘致。「ルミネ新宿」だけで昨年度の売上高は561億9600万円に達し過去最高となった。
好調の理由は、駅直結の立地に甘んじず、ビルごとにそれぞれターゲット層を分ける戦略と、その客を魅了するショップの誘致にある。
このターゲティング戦略の指揮をとるのが表輝幸社長。
自身は国鉄民営化後に入社したJR1期生として、これまで駅弁事業の建て直しやグランスタ東京・ルミネ有楽町の立ち上げに携わってきた。
「ルミネの企業価値は客の一歩先を提案すること」という理念を社員に伝え、自身も顧客の声を聞くことを徹底してきた表。
この9月にはルミネ史上最大規模となる「ニュウマン高輪」も開業。
ルミネ好調の要因とこれからの時代に駅ビルが生き残る術を表に聞く。
#ルミネ #ニュウマン #駅ビル #トレンド #カンブリア宮殿 #テレビ東京 #テレ東BIZ