ストレッチの役割


ストレッチとは

ストレッチは一般的によく知られていますが、筋肉をじっくり伸ばす柔軟運動で、1970年代にアメリカで開発されてから日本でも一気に普及しましたね。

中高年の方であれば学生時代に急に体育の授業とかでストレッチが取り入れられた記憶があるのではないでしょうか?

ストレッチには文字通り、筋肉の柔軟性を高める、ということと、関節の可動域を大きくする効果があります。

日常では座り仕事をされている方が本当に多くなりましたし、運動をされているとしても同じ動作が多く繰り返されていることが多いと思うので、どうしても筋肉や関節の柔軟性にも偏りが出てきてしまい、それで一部分が硬くなってくるんですね。

そして硬くなると動きが制限されてしまい、さらに動かすことが減って、より硬くなるという悪循環。

そうなってしまうと急に動こうとした場合に思うように動かず怪我につながる、ということもありますので、ストレッチで少しでも身体の柔軟性を高めてほしいですね。
 

ストレッチの種類

ストレッチには大雑把に分けると

この2種類は原則は自分自身一人だけでやっていくのですが、その他には他人にやってもらうパートナーストレッチというのもあります。
最近多くなったストレッチ専門店などで専門家に身体を伸ばしてもらうのはこれにあたりますね。

 

ストレッチの使い分け

静的ストレッチ動的ストレッチと種類が分かれていますが、それぞれに向き不向きがあることが最近の研究で分かっています。

静的ストレッチ:反動をつけずに筋肉をゆっくりと伸ばして、その状態をキープする
・時間をかけて筋肉をゆっくりと伸ばすので、柔軟性を高めたり、関節の可動域を広げる効果があります。
運動後や仕事の合間、就寝前などに行なうことが効果的です。

動的ストレッチ:動きを止めることなく関節を曲げ伸ばししたり、回旋したりする。
・ラジオ体操なども動的ストレッチの一種で、筋肉を縮めたり、伸ばしたりし、筋肉の出力を出していくので、運動前のウォームアップに適しています。

ですから、運動前に動的ストレッチでウォームアップし、筋肉の出力が高まるようにしていきます。

運動後には静的ストレッチを行ない、運動で疲労して縮んだ筋肉を元の状態にゆっくりと伸ばしてあげます。

それによって血行が良くなり、疲労回復にも役立つわけです。

逆に静的ストレッチを運動前に行なうと、リラックスしすぎたり、可動域が広がりすぎて筋肉の出力が出しにくくなるというデータがあります。

詳しくは「静的ストレッチとは」に書いてありますが、ストレッチでめいっぱい身体を伸ばしてすぐに全力で力を出そうとしないと思いますので、それ程気にしなくてもいいと思いますが、運動後や同じ姿勢が続いたとき、就寝前にはぜひ静的ストレッチをしてもらいたいですね。